想い徒然

ほぼ観劇記

【浜浦彩乃】Neo doll

Neo doll 

8月18日 18:30開演 シアターサンモール

 

1か月振りのはまちゃん💕

今回は珍しく平日観劇です。

 

というのも、実はこの劇場職場から約10分の優良劇場でして😆

18:30なら定時退勤でも全然行けるわってことであえて初日を選びました。

まあ、せっかく職場の近くなのに土日にわざわざここまで来るのめんどいという思惑もありましたけど笑

なので、ここの劇場はよく通っていたので気にはなっていあのですが、まさか実際に中に入れる機会があるとは😆はまちゃんには感謝ですね。

 

-------------------------------------------------

お話はとても分かりやすくて良かったです。

要するに人工知能のAI(ドール)たちが大会で戦うお話です(超ざっくりw)

勝ったチームは国家代表、負ければ廃棄処分と負けた罰がかなり重め。

その間に敵同士のリーダーが実は昔は友達だったとか感情を持たないはずのドールに自我が芽生えたとか色々あって結局両チーム勝利という平和的解決に落ち着きます。

 

この舞台の良いところはまず衣装が可愛い💕

 

一人一人にメンカラっぽいのがあって、その辺りはアイドルっぽい作りですね。

 

そしてNeo dollは歌って踊る為に作られた(設定)なのでもちろん歌って踊る場面もあります😍

正直、相手チームの歌が軒並みアレレな感じでしたが、その中でもはまちゃんの歌の上手さが際立ってましたね😍

 

特に感動したのが、1幕と2幕で同じ歌を歌うのですが、1幕では元人間としての自我が芽生える前なので無表情で歌い、2幕では人間としての自我が芽生えてきたところなので要所要所で表情を変えて歌うはまちゃんが凄いなと思いました。

 

ホント、はまちゃん女優として成長したよね😭

 

-------------------------------------------------

この舞台では念願のはまちゃん×宝塚OG共演が叶いました😍

つかさくん(飛龍つかさ)とみっきー(天寿光希)は役替わりでしたが、

私が見たのはクールな千石博士はつかさくん、優しさを持つ桜庭博士はみっきーのパターンでした。

 

役得なところもありますが、特につかさくんがカッコ良かった😍

つかさくん身長高いし歌も上手いんですね。

客席に降りて歌う場面もあったのでつかさくんのお茶会に来たらこんな感じなのかなと思いました。

 

みっきー美弥ちゃん(美弥るりか)ファンの母に美弥ちゃんのファンミーティングの配信を見せてくれた時にも思ったのですが、宝塚を退団して随分女性になりましたね。男役も良いですが、ちょっと女性らしさを残した博士も良かったなと思いました。

 

そしてはーちゃん(晴音アキ)💛

さすが月組の歌枠だっただけあって歌の上手さは言わずもがなですが、ダンスのしなやかさが良かったなと思いました。

特にターン(バレエで言うとピルエットって言うの?)が綺麗でさすが宝塚だなと思いました。

 

そう言えば、私は雪組担で、雪組以外は基本2階の後ろの方の席でしか見ないので、花組(飛龍つかさ)月組(晴音アキ)星組(天寿光希)に居た三人ともこんな近くで見たことなかったなと不思議な気分になりました。

-------------------------------------------------

 

ということで感想は以上。

推しと推しの共演はとても良いですね❤

またはまちゃんも宝塚OGと共演して欲しいな

f:id:springhascoming:20230902104003j:image

【宝塚】大逆転裁判

大逆転裁判

8月5日 15:00開演 KAAT神奈川芸術劇場

 

ま~た記事を溜めてしまったのでいい加減書きます。

 

もえこさん(瑠風輝)東上初主演おめでとう👏

ですが、私の今回のお目当ては日向くん(風色日向)です😂

-------------------------------------------------

雑感としては「見たことあるシーンが実写で!!」という感動が凄かったです。

逆転裁判って多分昔何かのイベントで触れたことがあって「ぐぬぬ!」とか「意義あり!」とかあの有名なセリフは知っていたので、これが実際に見れたのは良かったですね。いや、冷静に語ってますが、実際は「ぬおぉぉぉぉー!!!あのセリフあの場面あの動作が今舞台で見れてるすげー!!!」ぐらいの勢いです笑

あの大げさな動きが実写でやるとこんな面白いんだなとも思いました。

 

そしてお目当ての日向くんはやっぱりカッコ良かった😍💜

高身長高スタイル童顔って私にはとても刺さるようです😍(ありちゃん(暁千星)とかね)

場面的にはそんなに出番はなかったですが、出てきた時のオーラが凄かった!

役的にはクールな役でしたが、フィナーレでは笑顔を見せてくれたのも良かったな💜

 

後は、こってぃー(鷹翔千空)のシャーロック・ホームズがめちゃくちゃ真風(真風涼帆)に見えた笑

真風もシャーロックホームズやったことあるから参考にしたのかなと思いましたね。

 

-------------------------------------------------

ということで感想は以上。

ちょっと時間が経ったこともあって感想少な目ですみません💦

【宝塚】Lilacの夢路/ジュエル・ド・パリ!!

Lilacの夢路/ジュエル・ド・パリ!!

5月4日 11:00開演/15:30開演 宝塚大劇場

6月17日 13:30開演

6月24日 11:00開演/15:30開演 東京宝塚劇場

f:id:springhascoming:20230729104701j:image

 

最初に言っておきます。多分愚痴しか出ません。

いやぁ、こんなにもハマらない作品があるとは…

どんなトンチキでもそれなりに受け入れられる私ですが、こればっかりはどうしようもなかったですね…。

 

-------------------------------------------------

何がハマらないってライラックですよ。

とにかく話の辻褄が合わないところが多すぎて「は?」「え?」って感想しか出てこない。

 

まず、ピンチの場面にあまり危機感が感じられないんですよね。

3人の技師が引き抜かれても僕が3人分働きますという根性論で特に解決しようとしないし、その後問題にもならない。え、結局どうなったの( ゚Д゚)?

そして、兄弟で喧嘩したり弟が亡くなったり血の繋がらない弟が出現したり何やかんやあって一件落着、かと思いきや土壇場で「資金が足りない」と。

 

今言うなや( ゚Д゚)

 

だってもう色々ピンチあって無理矢理にでも解決して(解決せずに置いてきぼりの問題もあるけど)夢だった鉄道がいよいよ出来そうなところでめでたしめでたしってなりかけてたじゃん!!

そこで「は?」だったところで運良くお金持ちのお嬢さん(ディートリンデ/野々花ひまり)が鉄のアクセサリーをたくさん買ってくれて、その資金でエリーゼ(夢白あや)が株を買ってくれてのらりくらりと解決。

 

は??

 

確かに資金が足りないことはそれまでの間に取り上げられていたけど弟の死やら父の疑惑やら血の繋がらない弟の出現やらの問題にシフトしてたからもう無かったことになったのかと思ったよ…。てか、資金が足りないことは問題提起されていたんだからそれまで間に解決しとけや('Д')やっぱり危機感が感じられないんだよな。今まで放置していた問題を自分たちで解決できなくて周りがどうにかしてくれてるだけじゃん…。

-------------------------------------------------

後、細かいこと言うと「強引」って言葉が気になった。

エリーゼ(夢白あや)とハインドリヒ(彩風咲奈)が初めて会った時にエリーゼ(夢白)がゲオルグ(和希そら)に向かって「いつもそんなに強引なんですか?」と聞くのですが、初めて会った人に「いつもそんなに強引なんですか?」は失礼じゃないか?そして言うほど強引だったか?

そして「君も株を買えば良い」というハインドリヒ(彩風)に対してエリーゼ(夢白)は「また強引なんだから」と言うけどそんな強引だったか?「もう、いつも唐突なんだから!」なら分かるけど。何、流行語大賞にでもしたいの?

-------------------------------------------------

ディートリンデ(野々花ひまり)の行動にも引きましたね。

ハインドリヒ(彩風)を自分の物にしたいけど上手くいかない。そんな時に金の無いヴェーバー少佐(久城あす)を使って何と銃殺未遂…。しかもやった理由が「私の自尊心を傷つけられたから」って…。あまりにも幼稚すぎて開いた口が塞がりません。

これ、現代社会でやったらヴェーバー少佐(久城)もディートリンデ(野々花)も即逮捕でしょ。これに失望した真面目なフランツ(朝美絢)。うんうん、分かるよと思っていたら資金調達してくれた辺りで惚れ直して和解。え、いいの?犯罪者だよ??(言い方w)いくら最後に良いことしてくれたからってあんな幼稚な理由で銃殺未遂犯したことがチャラになるとは思えないんだけどな…。しかもその資金って自分で稼いだんじゃなくてお父さんが稼いだ金じゃん。結局みんな自分では解決しないんだよな。一番感謝すべきはディートリンデのお父さんのフンボルト(奏乃はると)じゃない??

-------------------------------------------------

どうもモヤモヤしたまま終わるライラック。正直見れば見る程イライラする作品でした。1度だけならともかく贔屓組なので何度も通うので余計に。

あまりにもひど過ぎて珍しく何公演かチケットを手放しました😂

唯一良かったのは衣装ぐらい?確かに衣装はとても良かった。

後、最後に大きな汽車でもあると良かった。(20世紀号に乗ってみたいな)レールっぽい装飾だけじゃよく分からん。

 

-------------------------------------------------

続くショー「ジュエル・ド・パリ」は悪くはないんだけどライラックの駄作っぷりを打ち消すほど良い訳でもなく…。

何より中詰めの歌い継ぎが無いのが大減点。あそこの歌い継ぎで一人一人のスターにスポットが当てられるのが良いのに…。後、中詰めがすみれの花というのが盛り上がりに欠けるかな。元々は厳かな曲なのでいくらアレンジしてもやっぱり盛り上がり切らないなと。中詰め以外にも随所随所に散りばめられるけどちとすみれの花咲く頃に頼りすぎかな。

 

とは言え、悪いところだけではなく良いところもあって、何よりモンパルナスの場面!

センターは朝美さん(朝美絢)とひまりちゃん(野々花ひまり)😆😆😆

朝美さんが良いのは大前提として、ショーの時のひまりちゃんは特に好きで、すっごいニコニコしながら楽しそうに踊るひまりちゃんが好きなんですよね😍

そして、最後は朝美さんが周りに冷やかされながら帽子で隠してキスしようとするも、ひまりちゃんに帽子を取り上げられてヤレヤレと言う顔をしながらそのままキス😆天才かよ!!女の子の方がお転婆で振り回されているかと思いきや、やっぱり主導権は男側が握ってた!!という展開がとても良いですね。かなりお気に入りの場面です。

-------------------------------------------------

後、サンジェルマンデプレ教会の白と黒に分かれた衣装で踊りまくるところも好きなんですが、この場面短すぎなんですよね。

Sensational!のオーロラとかMusic Revolution!のMUSIC MY LIFEみたいにもっと長尺だったらかなりの名場面になったと思うのですが、お!これ好きかも!ハマりそう!と思ったところで終わってしまうのが途中で強制終了されたみたいで非常に残念。

まあ、次のカンカンのところに重きを置きたかったのは分かるんだけど、でも…何ですよね。

 

-------------------------------------------------

 

という訳で感想は以上。

まあ、愚痴ばっかりの感想ですねw

 

今度の全ツはライラックが無いだけで数100倍マシですね。

もう二度とあの先生の作・演出作品が贔屓組に当たりませんようにと祈るばかり…。

 

【浜浦彩乃】幕が上がる

幕が上がる

7月17日 14:00開演 サンシャイン劇場

f:id:springhascoming:20230728191752j:image

 

ここんところ舞台続きの浜浦さん

今月はこちら。

 

前にももクロで映画化してた作品ですね。

 

━━━━━━━━━━━━━━━

雑感。

何か久しぶりにアイドル舞台見たなと。

すっかりハロオタ*1卒業した私としては現役アイドルがやる舞台は久しぶりに見ました。

最初はアイドル舞台っぽい拙さとか言い回しにこちらがちょっと恥ずかしくなったけど、だからこそ分かりやすいストーリーで筋が通った脚本だったのが良かったなと。特にここ最近はクソ脚本の舞台に通っていたので(そのうち愚痴ブログ書きます笑)

アイドル舞台(というかハロプロの舞台)はアイドルにアドリブ言わせて駄々滑りしているのを見ているとこちら側が物凄く恥ずかしくなってしまうのですが、その辺の面白担当はなだぎ武さんか担っていたのでアイドルに滑らせること無く舞台を成立させて居たのは良かったなと。と言うか、なだぎさん出てるの知らなくてカーテンコールまでずっとウッチャンナンチャンの内村さん?え?とか思ってたYO(多分直前までスクール革命見てたのが原因)

お日様が何とかって言ってたけど主演が日向坂の子だからなのかな?さすがに日向坂系のアドリブには全くついていけなかったけど盛り上がってんな〜と思いながら見てました(覚めた人間笑)

そうそう、客席はほぼ男性。というか、日向坂のファン??ここ最近のはまちゃんの舞台は女性が多い現場が続いていたので久しぶりにアイドル現場に来たなと思いました。

 

━━━━━━━━━━━━━━━

そしてはまちゃん❤️

あのね、はまちゃんがすっかりお姉さんになっていてわたしゃ感激しましたよ😭

はまちゃんのことははまちゃんが14歳の時から見ていて、実年齢的にも私より年下なのでどうしても年下の子として見てしまうのですが、今回主演の日向坂の子が初主演初舞台ではまちゃんより年下ということで、周りの子を見る目がすっかりお姉さんだなと。

高校演劇の舞台なので、舞台上で舞台が繰り広げられるのですが(ややこしいw)、その舞台上で高校演劇が終わった瞬間に泣き出しちゃった子が居て、ヨシヨシってしてあげるはまちゃんがとてもお姉さんで頼もしくなったなと🤭

後ね、最初出てきた時は周りから孤立してる演出があって、寂しそうな顔をしているのがリリウムのスノウみたいだなと。その後、主演の子達と仲良くなってきて段々笑顔が増えてくるので「良かったね🥰」と思いながら見てました。

そうそう、冒頭寂しそうな表情してましたが、オープニングでは去り際にちょっとだけ「ニコッ」とする笑顔にやられました😍

他には、はまちゃんのポニーテールよ!!

制服ってだけで可愛さ増し増しなのに制服×サラスト、制服×ポニーテールで二度美味しい😆😆😆

更に、舞台上の高校演劇で男の子役を演じているので女子の可愛らしいところと男の子役のカッコ良いところの両方を見られたのも良かった‼️

やっぱりうちの浜浦さんが優勝でしたね🏆

 

━━━━━━━━━━━━━━━

 

という訳で感想は以上。

今回は言いたいことをただただ書き連ねる形式にしてみました。

 

次は、Neo dollですね!

【岡田准一】どうする家康トークショーIN近江八幡

どうする家康トークショーIN近江八幡

7月16日 15:00開演 近江八幡市文化会館

f:id:springhascoming:20230716200941j:image

 

2年振りの岡田さん😍💛

V6ラストライブの初日以来です。

Vのラストライブの時、舞台とかやらない岡田さんに会える機会は少ないだろうなと覚悟はしてたけどやっぱり再び会うには2年掛かってしまいました😢

 

f:id:springhascoming:20230716201206j:image
f:id:springhascoming:20230716201203j:image
f:id:springhascoming:20230716201209j:image

 

始まる前に近くのクラブハリエののどかな風景で腹ごしらえ(結構人居たけど)

 

そして会場へGO!

f:id:springhascoming:20230716201320j:image
f:id:springhascoming:20230716201325j:image

 

近くに屋台やら出演者のパネルやら朝ドラと大河の投票やらありました(雑)

 

会場内に入ると近江八幡の市長さん(?)と大津放送局の局長さん(?)の挨拶があり(この辺曖昧)、いざ、岡田さん💛✨

 

2年振りの准ちゃんはちょっと痩せてて若干伸びた髪をくるっと巻いてました。

何より他の出演者(男性)と比べるとちょっとちっちゃくて(身長)、お辞儀が誰よりも浅くてあ〜〜!変わってない〜!!岡田さ〜〜ん!

と心の中でかなり叫びました😂

 

この模様は来週放送があるので詳しい内容は避けますが、2点だけ!

 

来週(7/23)は本能寺の変があるが、それに向けて今週(7/16)の方法は信長にとって大事な回

本能寺の変よりも今日(7/16)の放送の方が大事だと思ってる

だそうで。

 

今日(7/16)の放送は心して見なきゃですね(と言ってもリアルタイムでは見れないけど)

 

そして、フォトセッション!!

会場の皆さんと写真を撮りますとなった時、

司会「岡田さん、ポーズはどうしますか?」

の投げかけられ、両手を挙げてジェスチャーする岡田さん

多分伝わらないと思ったのか、すかさず司会のお姉さんか岡田さんにマイクを渡すと、

岡田「楽しそうなポーズで。近江の白兎達

 

この瞬間、1番会場がどよめきました😂(ほぼキャー!って声)

だって、真面目に俳優トークしてるかと思ったらいきなりアイドルみたいなこと言い出してズルいじゃないの!💕

 

トーク中もちょいちょい面白いこと言いたい岡田さんが出てたけど、急にこんなの投げかけてくるの私が大好きなB型の岡田准一😂💛

やっぱアイドルじゃなくなっても岡田准一という人柄が好きなのでいつまでも降りられないなと思いました😂

 

━━━━━━━━━━━━━━━

正直どこまで言っていいか分からないので、来週の放送じゃ間に合わないところと、恐らくテレビには乗らないだろうというところだけ!

 

あ!後冒頭で一瞬関西イントネーションが出たところがあったのですが、これも放送乗らないかな??准ちゃんの時たま出る関西イントネーション大好きなので是非電波に乗せて欲しいです🙏

 

という訳で感想は以上!

珍しくその日のうちに書きました笑

 

【宝塚】DEATH TAKES A HOLIDAY

DEATH TAKES A HOLIDAY

6月25日 16:00開演 東急シアターオーブ

f:id:springhascoming:20230701143812j:image

 

遠征しに来た母に連れられて月組へ🤣

の別箱は大体母に連れて来られてるな笑

 

f:id:springhascoming:20230701143625j:image

贔屓組以外は出来るだけお金をかけないようにしているので今回は3階からの観劇

オーブの3階ってかなり上から見下ろす形になりますね。

そして視線が下になるとどうしても眠…

 

---------------------------------------------

事前情報を色々見ていたので覚悟はしていましたが、確かに全体的にまったりとした曲が多いですね。

いや、楽曲はやっぱりブロードウェイということもあって素晴らしい曲がいっぱいなのですが。

全体的にメリハリがある訳ではないのですが、今日比谷でやっている贔屓組のアレ*1に比べると遥にマシだなと思ったり😅(贔屓組のアレはまた今度詳しく書きます)

 

白河り(アリス・ランベルティ)

一際目を引いたのが白河りりちゃん

歌上手いの知って見てても「うまっ!」と思いますね。

歌うまと言われる人はいっぱい居ますけどその中でも群を抜いて上手いんじゃないですか?

ここまで上手いなと思ったのは真彩ちゃん(真彩希帆)以来です。

歌うま至上主義という訳ではないですが、ここまで上手い人を眠らせるのも勿体ないのでもっと抜擢されても良いのでは?と思いました。

 

佳城葵(フィデレ)

コミカルな役回りのフィデレ

今までだったらこういう役って華蘭くん(千海華蘭)とかるうさん(光月るう)が演じるんだろうなという役回りですが、お二人とも退団されてしまったのでやすくんに回ってきたんだろうなと思ったり。

にしても、やっぱり上手いですね。軽快なテンポ感を作り出したりしっかり笑いを取っていてさすがだなと思いました。

 

---------------------------------------------

その他には。みちるちゃん(彩みちる)がまさかのおばあちゃん役でびっくりしたり、瑠音くん(夢奈瑠音)の歌上手くなったなと思いました。

 

もちろん、月組の推し天つ風朱李ちゃんもちゃんと見てましたよ💛(というかほとんど朱李ちゃん見てた笑)

 

という訳で感想は以上!

【浜浦彩乃】人を泣かす事など簡単だという劇作家が、自分を泣かせる話を書いて欲しいと言われたら書けなかった話。

人を泣かす事など簡単だという劇作家が、自分を泣かせる話を書いて欲しいと言われたら書けなかった話。

6月11日 16:00開演 中目黒キンケロシアターf:id:springhascoming:20230701112252j:image
f:id:springhascoming:20230701112255j:image

 

リリウム千秋楽振りのはまちゃん

4~5月でリリウムに出演した後、この舞台に立って、この後7月、8月、9月にも舞台が3本決まってるんだからマジはまちゃん凄い

 

・7月12日~7月17日(東京)

舞台 幕が上がる

 

・8月18日~8月27日(東京)

ミュージカル「Neo Doll」

 

・9月16日~9月18日(京都)

   9月23日~10月1日(東京)

ミュージカル「コードギアス 反逆のルルーシュ 正道に准ずる騎士」

 

何故だかはまちゃんのことになると宣伝したくなってしまう…。

これに10月15日にはソロイベント(詳細未定)が決まってるんだからマジ多忙。

 

個人的にはいつか宝塚OGと共演して欲しいなと思っていたのでNeo dollでみっきー(天寿光希)とつかさくん(飛龍つかさ)とはーちゃん(晴音アキ)と一気に三人も共演が決まってとても嬉しい。

私の夢が一つ叶ったので、今度はかえでぃー(加賀楓)みたいに帝劇ミュージカルとかにも出て欲しいなと新たな夢(欲)が生まれたり。

 

---------------------------------------------

さて、本題です。

会場に着いたら前説が始まっていたのでびっくりした。

しかも、みんなバシバシ写真撮ってる!?

f:id:springhascoming:20230701112258j:image

f:id:springhascoming:20230701112755j:image

みんな写真撮っていたのでこの場面は撮影OKなんだと判断して私も写真撮りました。

 

---------------------------------------------

肝心のストーリーですが、先に言っておきます。

私には合いませんでした。

 

元々ストレートプレイよりもミュージカル派な私なので、そもそもストプレは苦手な傾向にあるのですが、以前同じ劇団で上演していた「歪」を見た時もどうにも私には合わないなと思っていたのですがやっぱり今回も合わなかったな😅

まあ、前回ははまちゃんに触れる男に嫉妬しながら見ていましたが、今回それが無かったのはまだ良かったなと。

 

なのですみません、内容について触れることはできないのですが、冒頭はまちゃんの歌で始めるのは浜浦オタ的には良かったなと

はまちゃんが真ん中で歌い半ばBGMのような構成でその周りで色んな人が演技をして始まるのですが、よく釣られずに歌えるよなと思いました。

 

今回のはまちゃんの見どころは何と言っても歌でしたね。

大きな舞台に立ちたいという夢を持ちながらシンガーソングライターとしてもがき、最後に大きな舞台で歌うシーンには感動しましたね。

やっぱりはまちゃんの歌が好きだなと🥰

f:id:springhascoming:20230701112302j:image
f:id:springhascoming:20230701112248j:image

 

後は、劇団ということもあって、やっぱり出演者の方の発声がしっかりしているなと思いました。

 

私が見た回は千秋楽だったのですが、終わると同時に主演の萩原成哉さんが大号泣。

まあ確かに千秋楽だしやりきったという思いはあるんだろうけど、それにしても今まで数々舞台を見た中でも見たことないぐらい泣くなと思ったらこの舞台が萩原さんにとって役者として最後の舞台だったんですね。なるほどそれは泣くな。

脚本に関して散々こき下ろしておいて申し訳なさはありますが、お疲れ様の拍手は精一杯送らせていただきました。

 

という訳で感想は以上。

次は幕が上がるですね!

そう言えばまた千秋楽観劇だ。